WEBページリスト(固定ページ)

伊井友

SHLが提唱するWEBサイトについて説明いたしますね。
WEBサイトを立ち上げるうえで最初の難関は「どんな内容のページ」にするかを考えることですね。
そのページに書き込む文章や画像をどうするかを検討するのもひと苦労ですね。
そこでSHLでは「標準ページリスト」を予め用意しておきました。このリストを基にしてWEBサイトを構築していきましょう。
さてWEBサイト(ホームページ)には「固定ページ」と「投稿ページ」があります。「固定ページ」は文字通り、固定されてあまり変化のないページのことです。「投稿ページ」は「案内や報告」・「なにかのレポート」など、次々に増えていくページです。この2つを野球で例えると「固定ページ」は守備、「投稿ページ」は攻撃ということになります。守備にはエラー(漏れ)があってはなりません。攻撃は効率よく点数を稼ぐ(アクセス数を増やす・リピーターを増やす)必要があるわけですね。

では良海に説明を引き継いでもらいます。

良海

はい。了解しました。今回は「固定ページ」についてです。「野球」の話を受けてご説明すれば、・・・。
SHLのWEB作成経験から、以下のような「守備力(コンテンツ)」を挙げることができます。下のリストをご覧ください。
実際の様子は「ポートフォリオ」からをご確認できます。
標準固定ページは以下の全8ページまでです。なおアクティブコースは12ページ以下です
「固定ページ」には「単独型」と「投稿ページ連携型」の2種類があります。
「投稿ページ連携型」とは「投稿ページ」を集約しているページのことです。
❶から❻は「単独型」ですね。追加の場合は別途経費がかかりますので予めご了承ください。
「投稿ページ」については別ページで説明しています。

❶トップページ

メインビジュアル:最上部に反映される固定画像・スライド画像・動画のことです。特別なご指定(ご提供)がなければSHLラボで画像・動画を選んでご提示します。この場合著作権があるものは経費がかかる場合がございます。(例)1画像につき2000円~

固定画像:1枚の画像だけです。

スライド画像:5枚までの画像が数秒ごとに入れ替わります。またその画像1枚1枚から目的のページにリンクさせることのできる「リンクボタン」を設置できます。

動画:10秒以内の動画を設置できます。

メニュー:TOPページ以外の固定ページの名称です。ここから各ページにリンクします。ヘッダー(TOPページの最上部)には固定ページ5ページまで表示されます。投稿を伴う固定ページや5ページを超える固定ページは、TOPページ中程にリンクバナー(帯状の画像)で表記します。スマホやタブレットの場合ではTOPページ上部にあるハンバーガーメニュー([ ]のマーク)をクリックするとメニューが出てきます。

最新情報(主日礼拝ページ・特別行事などの投稿ページ)の表示:次の3通りの表示の仕方があります。

記事スライダー:メインビジュアル直下に投稿記事のサムネイル(小さい画像)が数秒ごとにスライドする表示方法です。

TOPページ本文中:最新投稿のタイトル・抜粋した文・投稿日のテキストだけが表示されます。

TOPページ・固定ページ・投稿ページのサイドバー(右わきに設置された部分のこと)にサムネイルを伴うリストが5つまで表示されます。

リンクバナー(帯状の画像):ヘッダーで収まらなかったメニューをリンクバナーで表示します。PCサイズでは小さな画像での表示が可能で場所を取りませんが、スマホサイズでは1つのリンクバナーが結構場所を取ってしまいます。このリンクバナーをテキストで表示もできます。スマホの場合はハンバーガーメニュー([ ]のマーク)で目的ページを探す場合が多いので不要かもしれません。

フッター(最下部の表示部分):三か所に分かれています。以下の内容を表示する場合多い様です。

[左]教会住所・連絡先

[中央]サイトマップ・・・ホームページ全体の構成リストのことです。メニューを抜粋したものとお考えください。

[右]QRコード・・・「QR」とはQuick Responseの略で、スマホカメラで読み取ると指定されたWEBサイトやWEBページの情報が呼び出され、目的のページにリンクされている記号のことです。

❷概要説明

【教会】教会名・所在地・電話番号・メールアドレス・法人の場合は設立年月日、教会沿革、代表者名(牧師名・長老名)
※教会の場合、牧師紹介は別ページになります。
【団体】団体名・所在地・電話番号・代表者名・法人の場合は設立年月日、主要な活動内容など。許可や免許が必要な事業の場合は免許番号なども記載します。
【個人】サイト名・個人名・所在地・電話番号・メールアドレス、サイトを立ち上げる目的

➌スタッフ紹介

【教会】牧師先生や教会スタッフの方々の紹介文と画像(あれば)
【団体】主要メンバーの紹介
【個人】自己紹介や略歴・資格など

❹集会案内・活動内容

週単位・月単位・年単位の定期集会やイベント情報
※活動が多種に渡る場合は、その他ページで各活動ごとに固定ページを用意することをお勧めします
(例)語学クラス・年代別の集会・料理教室など
※レンタルサーバースタンダードコース以上の場合、同一サーバーに複数のWEBサイトを設置することが可能です。(例)教会併設の幼稚園、福祉法人の各事業毎のWEBサイトを設置することが可能です。この場合ドメイン名も変更することも可能です。

➎アクセス

①所在地連絡先表示
②Google Map
③教会(団体事務所・企業所在地)までの行き方(最寄り駅等から)
④駐車場案内(駐車スペースの様子)

❻お問合せ

①お問い合わせフォーム・・・単純な問い合わせのフォームで[送信ボタン]をクリックすると教会・団体・個人のメール宛に届きます。
②特別イベントの参加申し込み・・・必要に応じて制作しますが別途固定ページ作成費用が加算されます。
③物品販売フォーム・・・販売あるいは配布する物品の送り先を尋ねるフォームです。販売する物品が多数ある場合はECサイト(electronic commerce)の作成をお勧めします。日本語に訳すと『電子商取引』です。インターネット上に開設した商品を販売するウェブサイトのことです。 クロネコヤマトなどの既存のECサイトへの申し込みやサイト作成や運営もSHLは行っていますのでご相談ください。別途料金が発生します。

投稿ページ連携型

上記❶~❻以外に2ページの固定ページを作成することが可能です。以下の種類のアーカイブ(固定ページ)はいかがでしょうか。以下の固定ページは教会WEBサイトで予想される「投稿ページ連携型の固定ページ」です。

【ここ大事】SHLでは直接クライアント様から頂くデータのほかに、ご利用のSNS(Facebook・Instagram・アメブロなど)のリライト(画像を含むデータの転記)もしています。SHLでは転記を希望されるSNSの投稿文を毎日観察していますので、投稿文末尾に取り決めてくださった記号を付けて頂ければ、自動的に拾い出して公式サイトへリライトしています。

語学クラス・年代別の集会料理教室などを開催している場合、固定ページを用意し、時期毎の活動案内や報告の投稿ページをリンク表示させます。アーカイブ(保管)ページとなり、後日の参考にもできます。またアーチストの方の場合は概ね決まっている年間のコンサート予定を別ページにすると分かりやすくなります。

Translate »
PAGE TOP